活動報告⑥
2月19日(水)に活動をしてきました。
今回集まったのは、中学3年生が4人(常連さん)、初参加の中学1年生(常連さんの弟さん)が1人でした。
初めての中1さんには、特に丁寧にeboardの説明をして、「使い方はまかせるよ」と言って様子を見ていました。
翌日が期末テストということで、社会(歴史)のテスト範囲の動画を見て、オンラインで問題を解いた後、学校で配布された教材に取り組んでいました。使い方、バッチリですね!
1年生はどのくらい集中力が続くかな、と思っていましたが、1時間半、全く休憩もせずに勉強を続けていました。すごい!
実は、この日は、千葉県の公立高校前期入試の発表日でした。「みちしるべ」に来ていた3年生も、結果は様々だったので、合格していた子は、高校数学の先取りでeboardさんで数学Ⅰをやったり、学校の宿題をしたり、まだ入試が続く子は入試問題をスタッフに教えてもらいながら取り組んだり、という雰囲気でした。
送迎に来ていた保護者の方(お子さんはこの日に進学先が決定しました)が「入試に合格したからと言って、気が抜けてしまわないか心配。次の入試に向けて勉強を続けているお友達もいるのだから、勉強は続けてほしい」とおっしゃっていましたが・・・
「みちしるべ」に来ている子達は、19日以後も家庭でeboardに取り組んでいます!(実はスタッフは学習の経過をチェックすることができます)
保護者の方は心配をするまでもないみたいです。
一人で参考書とノートを開いて勉強するのはしんどくても、動画なら気楽に見られるし、オンライン問題集なら解きやすいし、といったところでしょうか。
高校での学習、いいスタートを切ってほしいですね!「みちしるべ」はそのお手伝いもできれば、と思っています。
次回は3月上旬を予定していますが、感染症予防なども考えて、慎重に開催判断をしていこうと思います。
2月24日が最終です。ご支援よろしくお願いします!→ みちしるべのpolca
0コメント