学びなおしサークル 始動
学び直しサークル「みちしるべ」の運営資金を、polcaで集めているわけですが、ありがたいことに1週間で11,100円まで支援していただけました。また、ご支援いただけるだけでなく、「自分もそんな活動をしてみたいので、立ち上げた経緯などを教えてください」という問い合わせまでいただいて、本当にありがたいです。
このサークルを立ち上げてみて気づいたことは、「不登校の子や、勉強が苦手な子のために、なんとかしたいと考えている(あるいは、自分はなんとかできなくても、何とかしようとする人(私みたいな人)を応援したいと考えている人が、たくさんいるということ。
それは裏返して言えば、「学校以外の場所でなんとかしなければ、救われない子どもがいる」ということなのでしょう。
私は今回、利用してくださる方からはお金はもらわないつもりです(そのためにクラウドファンディングをしているわけですし)。
社会で暮らす方々の善意で完全にボランティアで学習支援をする意味とは、と考えてみると、どうしても「学校の限界」にたどり着いてしまいます。
自分も教師なので、「学校ではやりきれないことや、支援が届かないことがたくさんある」というのは手に取るようにわかるわけです。本来なら、学習支援は学校というシステムの中ですべきだと思いますが、それがかなわない。かなわないまま、学習が定着しないまま、大人になっていく。大人になって「学び直したい」と思ったら、またお金がかかる。
この負のサイクルを、どこかで断ち切りたい。そう思って、開いてみた学び直しサークルです。
個々で学びの度合いは違いますから、eboardさんの学習動画に頼ります。わからないところからやり直せますから。そして、「どこまで理解できているのかわからない」「とにかく計算だけはできるようにしたい」などという場合は、積極的にアドバイスをしていこうと思います。ここは、教師としての自分の腕の見せ所。
みなさんで楽しく学び直しできたらいいな。学ぶって楽しいんだ、って、再認識していただけたらいいな。
開催まであと10日。準備、頑張ります!
0コメント