「みちしるべ」第29回&第30回サークル活動

 2月3日(水)に第29回、17日(水)に第30回のオンライン学習会をしました。どちらも同じ方、高校生以上チャットにお二人(高校生の方と主婦の方)のご参加をいただきました。

 3日は、高校生は学校の提出物(漢字プリント)を、主婦の方はeboardを使って中学校の英語を復習していました。もうチャットもeboardも慣れていらっしゃるお二人なので、スタッフも自分で勉強する余裕がありました(ちなみにスタッフは小学校の理科をやっていました。子どもの頃は丸暗記していたものも、今になればきちんと理解して進めることができました(笑)。

 17日は、対応したスタッフがなんと家事のバタバタで出遅れるというスタートでしたが、お二人ともそれぞれにeboardを使いながら学習を進めてくださいました。休憩時間は「英単語をどうやって覚えるか」という話をしたり、最近の悪天候の様子などを話したりと、和やかに雑談しました。
 
 この2日間には参加できなかったものの、過去にオンライン学習会に参加したことのある中学生の方には、随時オープンチャットで質問にお答えしていました。オンライン学習会が基本的に隔週水曜日開催なので、なかなかご都合がつけにくい方には、このような形でのサポートもできますので、お声掛けくださいませ。

 さて、LINE公式アカウントからお知らせしたとおり、2020年4月から9月まで、寄付サイトを通じて計1800円のサポートをいただきましたので、手数料を引いた1253円を、「みちしるべ」の活動資金に繰り入れました。公民館での学習会が再開できたら、Wi-Fiルーターをレンタルしなければならないので、そのための費用にさせていただきます(現在の活動資金残高は8661円です)。もし寄付等で応援したいという方がいらっしゃいましたら、「みちしるべ」のtwitterからお知らせいただければ対応いたします。
 しばらくは、オンライン学習会の形で、皆さんの学びを支えていきたいと思います。それでは、また3月にお会いしましょう!

学びなおしサークル みちしるべ

千葉県匝瑳(そうさ)市の学び直しサークル「みちしるべ」 合言葉は「学びたい時が学び直し時」 生涯学習への橋渡し@eboard_jpを使って、 小・中学校の勉強を学び直しできます。 学生も大人も無料で参加OK!

0コメント

  • 1000 / 1000